2014年 09月 16日
ハロウィーン♪ヾ(´▽`)ノ
▲
by m_ryuko
| 2014-09-16 03:10
| 手作り記録
2013年 06月 06日
ペーパーアクセを作ってみた♪
……する事が何もないと落ち着かない体質でして……{{{(°△°)}}}
先日用事ついでに立ち寄った本屋さんで見かけたペーパーアクセサリーの本をチラ見しまして。
コーラジュ関係とかクラフト関係とか折り紙関係の本を無駄に何冊も持ってるんですけど、実際に使えるものって結構少なかったりするんですよね。
アクセもぱっと見は可愛くて面白いなあと思ったけど、自分で作って使いたいかというと微妙……。
その中でこれなら普段でも使えそうと思ったブローチを試しに作ってみる事にしました。
本ではケント紙とかがベースだったけど、そんなペラいのだとちょっと水がかかった程度で使えなくなりそうと思ったので自分なりに改良して材料(と使ったもの)は以下の通り。
・素材(雑誌の切り抜きとかシールなんかもいいかも)
・厚紙(ベース用。わたしは黒にしました/100均で購入)
・トップコート(仕上げ用。大きい物は木工用のニスがよいかと/100均で購入)
・造花ピン(20mm/手芸用品店に5個150円くらいで購入)
・のり(よりしっかりさせたいならボンドがよいかも)
・瞬間接着剤(ピンを貼りつける用)
実質50円以下か……(´‐`)。o(流石紙……)
まずは試作したもの。
りんごの切り抜きを、ベースにする厚紙にのり付け。

切り抜きに合わせてカット、を3回ほど繰り返しました。

ピンをつけて、トップコートでつや出し+簡易防水加工して完成。
この大きさだとピンバッジ仕様にしても良かったかも。
ここまでかかった時間は実質1時間。
トップコートが完全に乾くとよい感じにつるつるになったので、さらにコラージュ要素を取り入れてもう少し大きい物を作ってみる事にしました(^‐^)
こちらは手順も載せてみたよ。

花柄の紙に水色のドット柄の紙(わざと千切ったもの)を載せてのり付け。

クラフトパンチで切り抜いたうさぎとりんごを載せて貼り付け。
耐水性のペンでリボンと花を描き足しました。

出来た素材をベースに貼り付けてカット×3回(個人的に2枚は心もとなかった)

ちなみに大きさはこんな感じ。
これ以上大きくなると、トップコートだと仕上げにくいのでニスのお世話になった方がよさげ(・・`)

瞬間接着剤で造花ピンを後ろにぺたり。

トップコートを塗ります。
今回は何枚か紙を重ねているので、補強を兼ねて4回塗り重ねました。
乾かない内に触ったり重ね塗りをするとよれるから気をつけましょう(・w・`)←最初にうっかり指紋をつけてしまってorzとなった人

乾燥したら完成ヾ(´▽`)ノ

布バッグにつけてみた。
紙製だから軽いよ♪じゃらじゃらつけてても気にならなさそう。
適当に作った割に良い感じに出来たのであといくつか作ってみる予定です。
ラメ入りのトップコートとか使うのも面白そうだなあ(´▽`*)
自分の爪に塗るより、工作で消耗しそうw
▲
by m_ryuko
| 2013-06-06 19:16
| 手作り記録
2012年 12月 14日
ペーパーリース2012♪
元々、折り紙の本に載ってたものがベースなのですが、今年はちゃんと(?)作ったので、レポっておきます。
今回は簡単に過程を載せておきますので、参考になればー。

今回は二色の紙を使用。
普通の折り紙サイズのタント紙です。

それぞれ四分割します。

全部で8つのパーツに折って、仮組みするとこんな感じ。

一つのパーツはこんな感じです。
今回は二回折って、四角に開いて、上の部分をさらに折る感じ。

糊付けします。
自分はタント紙はこしが強くてかなり浮いたので、組み合わせる部分も糊付けしました。
この辺りは好みで調整ですねー。

全部貼り合わせるとこんな感じ。
ベースの完成です♪
これにいろいろと好みでデコりましょう(^^)

ちなみに宗像さんはこんな感じに作りました。
これは途中過程。
雪のクラフトパンチを部屋に取りに行くのを面倒臭がって、手元にあったもの(☆のクラフトパンチと各種マステ&シールにペン各種)だけで作ったので、あまりクリスマスって感じのしない大変残念な出来栄えです。
ちなみに花はマステで作っているので、一応オールペーパー製ですねw

完成図♪
上の空いてる部分にアンティーク調の押しピンを刺して、ドアに固定しました(^▽^)
面倒臭がらずにリボンとかつければよかったかなw
十日もすれば燃えるごみと化すので良しとしました(ノ▽`。)
※追記に応用編(?)を載せました♪
*更新記録*
・Work
小説「天秤の月」第三章 聖女ティレーマ(26)(27)アップ
第三章完結です♪
※追記※
▲
by m_ryuko
| 2012-12-14 00:01
| 手作り記録
2010年 12月 09日
久々の工作です。
*;.。ヾ(´▽`*)ノ。.;*
と喜びの舞を踊ったところで、早速お返事を書く事にしたのですが、これという便箋などがなかったのでインキューブまで買いに行きました。
今は21時まで開いてて嬉しい♪
ところがやっぱりイメージに合うコレというものがなかったので、いっそ思い切って自作する事にしました。
材料ならいっぱい売ってるしね!(自重出来なかったともいう)
世界に一枚だけというのもメモリアルでいいだろう(多分)
今回の材料などはこちら。

・白いポストカードサイズの紙
・鳥のクラフトパンチ
・冬柄のスクラップブッキング用の紙
・マスキングテープ
鳥のクラフトパンチ買っちゃった!(*ノノ)
ベースの紙はこれだとわからないけど、ラメが入ってキラキラしてるんですよ!
一目ぼれしたので、これをコラージュなどで雪原に見立てる事にしました。
これらと元々持っていた紙類を切って貼って切って貼って切っ(∞)

こんな感じになりました(´w`)ノ
お花部分は素材がパンフレットとは誰も思うまい…フフフ。
結構面白い柄になるのでオススメですよー。
ちらっとメイキングつけようかなと思いもしましたが、一応作成前に具体的イメージはあったものの、ほとんど即興で作ったので間の過程は今回はなしで(笑)
最終的に赤がきつすぎたので、赤ラインを薄いグリーンに変えて完成!
やっぱり工作は楽しいですね☆
▲
by m_ryuko
| 2010-12-09 00:33
| 手作り記録
2010年 11月 25日
実というかむしろ葉…(==)
先日から、宗像はやたらとアップルパイが食べたかったんです。
(その辺りは「なろう」さんの活動報告にも書いております)
紅玉だけ買ってきてその内作ろうと思っていたら、ママンが代わりに作ってくれて念願は叶ったのですが。
パイシートが余ったというので、たまたま買ってきていたチョコを使って自家製パ●の実を作ってみたよ!(・・´)+

どーん。
一口チョコじゃなくて、板チョコ系だったから見た目が実じゃないんだぜ…。
掌ほど大きくはないけど…うん…。
中身は普通のミルクチョコだから美味しかったよ!(当たり前だ)
シートで包んで卵塗って焼くだけの簡単クッキング。
明らかに手作りの内に入らないです(笑)
ちなみに我が家はオーブンが壊れてないからオーブントースターで適当に焼いてます。
ピーナツチョコだとまた違う美味しさらしい(と聞いた)ので、次はそっちで作ろうかな(・3・)♪
▲
by m_ryuko
| 2010-11-25 00:21
| 手作り記録
2010年 09月 25日
これで仕事も楽しく!(なるといいな)
折角なのでちょっとメイキングっぽい感じで。
1.素材

ごくありふれた、100円ショップで買ってきた(笑)リングタイプの大学ノートです。
今回はベースが黄色なのでそれを活かす事にしました(・w・)
2.表紙

B5サイズの黒い紙(ちょっとキャンバス地っぽい紙をチョイス)の真ん中に、黒猫を切り絵風に抜き出しました★
丸く抜き出して満月のイメージです。
それを両面テープで貼り付けます。
3.裏表紙

表が黒だと裏がそのままじゃ寂しかったので、こちらにも。廃墟っぽい感じの建物を抜き出してみました(^^)
表と一緒じゃ面白くないので、こちらのお月さまはちょっと欠けさせてみました♪
4.心の赴くままにデコデコ

ソニプラに売っていたシールとメンディングテープでペタペタっと。
メンディングテープの透け感が好きなので無駄にたくさん持ってますw
普通は手でちぎるもんですが、わたしは大抵千切りっぱではなくてハサミで加工して使います。
今回はカボチャの葉っぱとかがそうです。
実際はこんな形じゃないけど、あえてハート型にw
後でハサミを掃除しないといけないし、多分ちょっと邪道な使い方(笑)
金・銀・白ペンでちまちまとお絵かき。
蜘蛛の巣を描いている途中で擦っちゃった為、少し汚くなっちゃったー(TへT)
水滴がついてるっぽく誤魔化してみました…orz
5.裏側もデコデコ

裏側も同様にデコります。
雑誌の切り抜きに丁度いいネコのシルエットがあったので使ってみました(^‐^*)
こういうのを取っておく上に、メモ魔なのでわたしの部屋は紙類で大散乱してます…orz
6・仕上げ
後はこのままだと使っている間にボロボロになるので、表面をブックカバーシートで保護して完成です☆
水にも汚れにも強くなって一石二鳥なのでオススメ(^▽^)b
作業時間は大体2時間ほどでした。
箱の改造までは手が回らなかったのでそちらはまた時間がある時に~(笑)
▲
by m_ryuko
| 2010-09-25 20:46
| 手作り記録
2010年 08月 02日
パンプリンを作ってみた。
基本モノカキにはBGM必須のわたしなのですが、動画って…動画じゃないですか(謎)
画面見ちゃうよ!<(^0^)>
いいなあ、ああいうの作れる人……(´‐`*)
歌は歌えても音関係の才能はないので、作れる人は尊敬します。
文章ってなんでも表現出来る代わりに、一瞬を一瞬で伝えるという事は出来ないのですよね。
こればかりは絵とか映像には敵わないと思います。
さて、昨日母上がパン粉用にパン屋さんからパンの耳をいっぱい買ってきたので(わたしはついに我が家がそこまで切羽詰まったのかと真剣に心配した)、それでおやつを作ってみました。
超珍しいです。

パンプリン♪
目分量の上に、実はレシピもろくに見ずに作ったのですが見た目はまともです…!!
フレンチトーストをフライパンで焼かずにグラタン皿でやればいいんだよね?という感覚は正しかったっぽい。
グラニュー糖じゃなくて三温糖で作ったので甘さ控えめ。
でもさっくりトロトロでちゃんとプリンでしたよ。
冷やしたらもっと美味しそうだったけど、小腹が空いていたので熱いまま食べました(・¬・)
簡単だからまた作ろう~。
おそらく明日、北部九州は局地的な雨が降るのではないかと思います…。
▲
by m_ryuko
| 2010-08-02 16:19
| 手作り記録
2009年 06月 20日
アロマクラフト作った!(・▽・)
日記も書かずに、日々お勉強を頑張っていますがちっとも進みません(つ▽T)
ついでに明日の課題もなんとか形になってきたものの、プリントアウトしたりレイアウトしたりという作業部分残っているし明日の授業までに間に合うのかあやしくなってきましたorz
それでもまだマシなのです。
何しろ、課題は今日の夕方までまったく手がついてない状況だったのだから…っ(T_T)
なんというか、これというネタがなくてイメージが固まらなかったのです。
これというネタが見つかればあまり苦労せずに形になってくれるのですが(モノカキでもなんでも)、ネタがないと本当に煮詰まるんですよねえ(><)
そんな状況にもかかわらず、今日は母の代理で夜にアロマクラフトの一日講座に行ってきました。
元々興味はあったし、本とか精油とか(実は)持ってたりするくらいだけど、状況が状況だったので楽しめるのかなあ…と思っていたのですが。
アロマテラピーってすげえΣ(°△°)
今回作ったのは

↑な、ラベンダーのバンドルズというのと、入浴剤三種。
ラベンダーは生花でやったのですが、これがもうすんごいいい香りなのです!!(°△°//)
リラックス効果があるだけあって、作業している間にぐるぐる悩んでいたのが落ち着いて、ついでに良いアイデアも思い浮かびました(笑)
課題というのは、店舗のファサード(正面)のカラーデザインで、実際どんな店舗かという設定をしないとならない部分で躓いていたのですよ。
ハーブ専門店で落ち着きました(´▽`*)←単純
これから何故その色を指定したのか、理屈つけてゆかないとならない訳ですが、取りあえずデザインが描けただけでもかなり気楽に(><//)
ちなみに作った入浴剤は早速使ってみました(*ノノ)
●ブと同じ原理というだけあって、しゅわしゅわ溶けてほんのり良い香りでした♪
精油ならあるし、材料も薬局とか製菓専門店とかでも揃うし、すんごく簡単だったから時間が出来たらまた作ってみようっと♪(´ー`*)
明日が終わったら今度は試験のラストスパートです(つ▽T)
一応、今回は受かる気ないのですけど、ここまで勉強頑張ったの相当久しぶりで落ちる前提も悔しいのでゲームも当分我慢で頑張りますっ(>△<。)
▲
by m_ryuko
| 2009-06-20 01:00
| 手作り記録
2009年 02月 20日
ビスコッティ。
見てくれはいまいちだった為、写真に残していません(笑)
バレンタインに作ろうかなあと思って材料だけは買っていたのです(-w-;)
そんな理由でチョコチップ入りをば。
レシピは参考にしたけど、卵がMじゃなくてLしかなかった結果、すんごい目分量で作ってしまったのですが、わりとまともに出来てびっくり。
うちのトースターは火力が少々強いので、次回作るならもうちょっと時間調整の必要があるかなあ。
上の方が少しだけ焦げが強く><
本なども出している割と有名な料理ブロガーさんのレシピなのですが、本当に簡単だった!
また作ろうと思います(*ノノ)
▲
by m_ryuko
| 2009-02-20 02:28
| 手作り記録
2008年 12月 29日
こんなん作りました。

第一弾っ。
注連縄~(´▽`*)
前回の忘年会の前に教えてもらいました♪
たいした事ないように見えるけど、これが結構難しくて2時間近くかかったよ~。
存在は知っていたけど使った事がなかったグルーガンを初めて使いました。
あると便利そう…。
ちょっとだけ欲しくなりました…(何に使うんだ)
母も今日同様に教わったので、母の分を玄関上に、私の分は玄関の中に飾っておりますv

第二段っ。
職場の「今月のピ●チュウ」(笑)、雪ん子バージョンです。
流石に年末で暇だったのもあって、いつもの数倍凝ってます(笑)
今日から30日までと、お正月あけて10日くらいから1月末まで飾られる予定っす(・3・)
お正月は去年作成したものがそのまま使われる予定。
雪だるまと雪うさぎは発泡スチロールの塊から削りだしました。
リアルでも作った事ないのに(笑)
削りだしたものに折り紙で帽子やら手袋をつけております。
足元のもこもこしてるのはその際に出た削りカスの一部を再利用。
ピ●チュウも今回はちょっとオシャレして帽子とコートを着せてみました(・w・)
▲
by m_ryuko
| 2008-12-29 01:59
| 手作り記録